こんにちは、ラポール豊明です(^^)/
今回はエコ活動の一環としてアクリルたわし作りに挑戦しました。
まずは、エコとは何か?のお話からしたのですが、
なかなか接する機会のない話題ということもあり、子ども達の表情からも難しいと言った様子が汲み取れましたが「利便性のあるものは、時に害がある」ということだけでも理解してくれたようで良かったです。
その後、制作の説明をし、作業に取り掛かりました。
段ボールで出来た台紙に縦糸・横糸と色違いで毛糸を巻いていく作業からでしたが
すでに子ども達は真剣モード★
たわしとして使用する長さまで、縦糸に横糸を上下に編みこんでいく作業は
とても根気がいるもので作業時間も二時間ほどかかりました。
子ども達は途中休憩を挟んだり、お友達やスタッフと会話を楽しみながら
コツコツと織る事が出来ており、途中で投げだしてしまうかもしれないと心配していた
スタッフも驚くのと同時に、こんなにも集中力も根気もいる長時間作業で、ここまでしっかりと仕上げることが出来ていた子ども達に大きな成長を感じました。
完成させた後は、作品を披露して感想発表をしました。
「難しかった」という意見もある中、「楽しかった」という意見もあり
頑張ってくれた子ども達に大きな拍手を送りました。
制作したアクリルたわしは、皆持ち帰りました。
ご自宅で使ってくれているといいな、と思いました(*‘∀‘)

Comentários