干支(ウサギ)の置物作り
- 豊明 ラポール
- 2022年12月8日
- 読了時間: 1分
こんにちは、ラポール豊明です(*^^*)
今回は、事業所内にて来年の干支(ウサギ)の置物作りをしました♪
まずは、子ども達に干支についてのお話をしました。
干支がどんなふうに決まったのか、どんな順番なのかをお話を通して学びました。
子ども達は自分の誕生日は分かっていても、自分の干支までは知らない子が多く
自分の干支を伝えられると「そうなんだ~」といった様子でした。
その後、置物制作の開始をしました。
白い紙粘土で顔だけを大きく作る子や、色付き紙粘土を混ぜてオレンジ色や緑色を作り
ニンジンを持たせる子、ウサギの格好も立ち姿や寝転び姿など様々でした。
どのウサギも表情豊かでと、とても素敵でした。
ウサギが出来上がると、可愛く飾れるようにと座布団作りもしました。
好きな色のフェルトを選ぶと、ビーズなどを貼り付け、華やかさをプラスしました。
全員が完成した後で、お友達の前でそれぞれの作品の披露会をしました。
工夫した点、見てほしいポイントなど、自分の言葉でお友達に伝えてくれ
お友達からの拍手に、少し照れくさそうな表情も見られました。
早いもので、今年もあとわずかとなりました。
可愛らしく出来上がったウサギちゃんが新年の幸せを招いてくれるといいなと思いました。

Comments