DAIWA防災センター
- 豊明 ラポール
- 2024年9月12日
- 読了時間: 2分
こんにちは、ラポール豊明です(*^^*)
今回は、大府市にあります「DAIWA防災学習センター」へお出かけをしました。
9/1は防災の日であるため、防災について学ぶ良い機会だと思い防災センターへと足を運びました。
施設内では、
・災害・防災についての映像
・水害体験
・地震体験
・クイズコーナー・災害対策コーナー
を体験しました。
水害体験では、水害時の車内を想定した体験で、ドアが浸水によって重くなるというもので、子どもたちもドアの重さに苦戦をしていました。スタッフも体験しましたがかなり重く簡単には開きませんでした。
冠水した道路を想定した歩行体験もさせてもらいました。ボールが敷き詰められた凹凸のある道を歩行するというもので、なかなか前に進めないうえ、足元も見えないため転倒の危険もあり、手すりにつかまって歩行したり協力して歩くのが精いっぱいの子もいました。
地震体験では、揺れの起きた屋内を観察する体験です。
震度5を見せてもらいましたが、かなりの揺れで子どもたちも驚いた様子で観察しました。
最後は防災用品とクイズのコーナーでした。
疑似体験が怖くて参加しづらかった子もクイズコーナーではタブレットを使ってたくさんクイズに挑戦できました。
防災用品コーナーでは「非常用のトイレってなに?」と疑問を持つ子がいたので説明をしたり、自分の住む地域のハザードマップを確認するなどして各自気になることを調べました。
事業所に帰ってからの感想発表では、
災害は怖いことがわかったという感想と同時に、
浸水時の車内は窓を割って脱出・冠水時は長い棒や傘で足元を確認すること・地震時は机の下に隠れることなど各自学んだことを発表してくれました。
スタッフとしてもとても学びのある体験となりました。
今後も子どもたちが自分で学んだり、知るという機会をつくっていけるように計画していきたいと思います。

コメント